Pythonプログラミングだけでなく、開発手法や Git、AI、IoTなどの業界の知識、PythonによるWebアプリ開発の演習といった実務で必要とされるスキルを学びます。また、経験者コースでは、Pythonライブラリを用いた機械学習の手法についても学びます。
Java や C 言語といった他言語の経験者
コース | 定員 |
研修日程 (10:00~17:00) |
自主学習 |
経験者(日曜)コース | 25名 |
毎週日曜日 (9月4日~12月18日) |
毎週水曜日(9月7日~12月14日の期間中) (14:00~17:00、18:00~21:00) |
以下に具体的なカリキュラムを示します。
日程 | 内容 |
1日目 |
Python 第1章:Python入門 Pythonとは、Pythonの開発環境、Pythonプログラムの例 第2章:数値と文字列・変数 数値と演算、変数の利用、文字列、変換処理 第3章:データ構造 リスト、タプル、辞書、集合 第4章:制御構造 コメントの記述、if文、while文、for文、内包表記 |
2日目 |
Python 第5章:関数 関数の定義、様々な引数、引数としての関数、クロージャとラムダ式、 デコレータ、関数と例外、例外処理、組み込み関数 第6章:モジュール モジュールのインポート、パッケージ 第7章:クラス クラスの定義、プロパティ、クラスメソッド、クラスの継承、特殊なメソッド |
3日目 |
Python 第8章:プログラムのデバッグ プログラムのデバッグ 第9章:ライブラリの利用 標準ライブラリ、pipとPyPI 第10章:文字列処理 書式指定、文字コード処理、正規表現 第11章:ファイル入出力 open関数、CSVの処理、XMLの処理、JSONの処理、pickleの利用 第12章:よく利用するライブラリ ファイル・ディレクトリ処理、日付処理 |
4日目 |
Python 第13章:Webからの情報取得 urllibを用いたデータ取得、requestsを用いたデータ取得、 BeautifulSoupを用いたHTML解析 業界の知識(Git,AI,IoT) バージョン管理とは、バージョン管理用のアプリ、バージョン管理の歴史、 クライアントサーバー型の特徴、分散型の特徴、用語、バージョン管理の流れ、Gitを使ってみる AIの定義、AIにどうやって学習させる?、AIはどうやって作る?、AIは分析も得意、最新のAIについて IoTとは、加速するIoT、IoTの構成要素、画像認識 AI体験(AWS利用) Amazon Rekognitionをプログラムから利用、音声合成 Amazon Pollyを利用するプログラムの作成、サービスを組み合わせる |
5日目 |
開発手法 製品評価、外部設計、内部設計、製造、テスト、プロジェクトマネジメント、品質管理、 不具合修正案検討、仕様修正作成(ソフト設計)、重要度設定、不具合報告書、 テスト仕様作成、テスト実施、チーム成果発表 |
6日目 |
AIプログラミング 人工知能を体験する、人工知能とPython、機械学習の種類とデータの重要性 機械学習で利用するPythonライブラリ、scikit-learnを用いた機械学習の実装 TensorFlowの基礎、TensorFlowを用いたニューラルネットワークの実装 |
7日目 |
AIプログラミング TensorFlowを用いた畳み込みニューラルネットワークの実装、画像認識 |
8日目 |
Python Webアプリ開発 第1章:Djangoを使ってみよう PythonとDjangoを準備しよう、Pythonの開発環境を整えよう、 Djangoのプログラムを作ろう |
9日目 |
Python Webアプリ開発 第2章:ビューとテンプレート Webページの基本を覚えよう、テンプレートを利用しよう フォームで送信しよう、さまざまなフィールド |
10日目 |
Python Webアプリ開発 |
11日目 |
Python Webアプリ開発 |
12日目 |
Python Webアプリ開発 |
13日目 |
WEBアプリ 開発実践 |
14日目 |
WEBアプリ 開発実践 |
※カリキュラムは、一部変更になる場合があります。